日常生活に必要な『お箸』をオリジナルで製造・販売をしています。
「使いやすい」「安心安全」「他に真似の出来ない」をモットーに様々な『お箸』を提案しています。
素材は全て木製、表面塗装には本漆を使用して日本国内で製造しています。
☆お知らせ☆弊社では『名入れ』等のサービスは対応していません。ご了承ください。
-
江戸唐木箸 荒彫り箸・縞黒檀
¥2,200
縞黒檀(しまこくたん) 美麗な心材と薔薇のような香りを併せ持つマメ科の高級木材を『ローズウッド』と総称します。 その中で遣唐使が唐の都から持ち帰った『唐木』の代表格が黒檀です。 一般的に黒檀とは茶色に黒色の縞模様が入り混じった『縞黒檀」の事を指します。 流通している木材の中で最高の強度と重さを誇るため、ピアノの鍵盤・高級床柱・高級そろばん等に使われる銘木材です。 『勝ちの木』として様々な用途に使用されています。 熟練の職人が1本ずつ手作業で箸先まで削ります。 箸全体に本漆を刷り込む『拭き漆」を施しています。天然の漆を使うことで「安心・安全」にお使いいただけます。 ☆生産地 加工:東京都葛飾区 塗り:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
江戸唐木箸 荒彫り箸・紫檀
¥2,200
紫檀(したん) 美麗な心材と薔薇のような香りを併せ持つマメ科の木材を『ローズウッド』と総称します。 その中で、東南アジアを代表するローズウッドの王様がこの紫檀です。 古くは遣唐使が唐の都から持ち帰った高級木材『唐木』の一種として知られる人気の銘木材です。 唐木細工・高級床柱・高級家具材に使われますが質の良い紫檀が年々入手困難になっています。 熟練の職人が1本ずつ手作業で箸先まで削ります。 箸全体に本漆を刷り込む『拭き漆」を施しています。天然の漆を使うことで「安心・安全」にお使いいただけます。 ☆生産地 加工:東京都葛飾区 塗り:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
江戸唐木箸 荒彫り箸・チーク(数量限定 10% off)
¥1,980
桑(くわ) 桑の木は用途が豊富で色々と重宝されています。 葉は『蚕( みの)の餌』、果実は『食用』に使用され,根皮を干したものは『桑白皮』と呼ばれ漢方に用いられます。 『苦を和らげてくれる縁起の良い木』として厄除け・中風除けの.お守りとされています。 熟練の職人が1本ずつ手作業で箸先まで削ります。 箸全体に本漆を刷り込む『拭き漆」を施しています。天然の漆を使うことで「安心・安全」にお使いいただけます。 ☆生産地 加工:東京都葛飾区 塗り:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
江戸唐木箸 八角けずり箸・縞黒檀
¥3,300
美麗な心材と薔薇のような香りを併せ持つマメ科の高級木材を『ローズウッド』と総称します。 その中で遣唐使が唐の都から持ち帰った『唐木』の代表格が黒檀です。 その良質な黒檀を職人が特殊な金型を用いて鉋(かんな)で1本ずつ手作業で”正八角形”に削ります。箸全体に本漆を刷り込む『拭き漆」を施しています。 天然の漆を使うことで「安心・安全」にお使いいただけます。 ☆生産地 加工:東京都葛飾区 塗り:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木