日常生活に必要な『お箸』をオリジナルで製造・販売をしています。
「使いやすい」「安心安全」「他に真似の出来ない」をモットーに様々な『お箸』を提案しています。
素材は全て木製、表面塗装には本漆を使用して日本国内で製造しています。
☆お知らせ☆弊社では『名入れ』等のサービスは対応していません。ご了承ください。
-
輪島塗縁起箸 福ふくろう
¥1,430
輪島塗箸(本うるし)の縁起箸シリーズです。 日本では昔から、頭の回転が良いということで『学問・知恵の神様』の鳥と云われています。 また『不苦労』『福籠(福がこもる)』など縁起が良いものに据えられています。ギリシャ神話では『アテネ(知恵の神・技術の神・戦いの神)の化身 』として扱われています。 オーストラリアでは『女性の守り神』とされ、世界中で『守り神』とされています。 ☆生産地:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
輪島塗縁起箸 福張り子
¥1,430
輪島塗箸(本うるし)の縁起箸シリーズです。 犬は出産が軽いことから昔から犬張り子は『安産のお守り犬』『子供の疳の虫の虫封じ』として云い伝えられています。 『子供の魔除け』として宮参りの祝い物とされています。 戌の日に腹帯を締め始めるが良いとされるのもこの事からだと言われています。 ☆生産地:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
輪島塗縁起箸 福ダルマ
¥1,430
輪島塗箸(本うるし)の縁起箸シリーズです。 ダルマは『七転び八起き』という人生の奮起縁起の良いものとされてきました。 またダルマの由来の『達磨大使』は座禅をしながら百八十歳で逝去せれたと伝えられ『我慢』『長寿』のシンボルとされています。 ☆生産地:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
輪島塗縁起箸 ひょっとこ(黒22㎝)
¥1,430
輪島塗箸(本うるし)の縁起箸シリーズです。 「ひょっとこ」は火を吹く男『火男』から出来た言葉です。 『火を守れば家運は衰えない』とされ、家運の繁栄を意味するとされています。 ☆生産地:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木
-
輪島塗縁起箸 おかめ(赤22㎝)
¥1,430
輪島塗箸(本うるし)の縁起箸シリーズです。 「おかめ」は『長寿の亀』あるいは『お多福』とも云われるように幸運を招く女性の象徴とされてきました。 ☆生産地:石川県輪島市 ☆表面塗装の種類:うるし塗装 ☆素地の種類:天然木